2019年最新機種|三菱エコキュートの機能・特徴をまとめてみました

2019年最新機種|三菱エコキュートの機能・特徴をまとめてみました

こちらは旧型番の紹介記事です。最新の記事は「2020年最新機種|三菱エコキュートの機能・特徴をまとめてみました」をご覧ください。

こんにちは!
ミライトスマイナビです!

今回は当店で1位2位を争う三菱のエコキュートを徹底解剖したいと思います!
各メーカーの特徴をまとめた記事は「エコキュート6大メーカーの機能・特徴の違いを徹底比較!2019年最新版」をご覧ください。

では早速見ていきましょう!一部の内容は上記の記事からの抜粋となります。予めご了承ください。

各シリーズの違い|Pシリーズ・Sシリーズ・Aシリーズ

まずは、三菱エコキュートの各シリーズの違いを見ていきましょう。

三菱エコキュートには大きく3つのシリーズがございます。簡単な見分け方をお伝えします。

シリーズ名 型番の見分け方 特徴
Pシリーズ
Premium Series
SRTの次にPがつきます。例:SRT-P374UB 三菱エコキュートのフラッグシップモデルです。
給湯効率が最も良く、業界トップレベルの4.0を誇ります。
Sシリーズの機能はすべて兼ね備えており、「ホットあわー」という快適機能がさらに追加されています。
ラインナップはすべてフルオート(おいだき機能有り)となります。
Sシリーズ
Special Series
SRTの次にSがつきます。例:SRT-S374U 三菱エコキュートのベーシックなモデルです。
給湯効率も良く、配管の自動洗浄機能「バブルおそうじ」をはじめ、残り湯の熱を活用する省エネ機能「ホットりたーん」も装備。もっとも人気のあるシリーズです。
ラインナップはすべてフルオート(おいだき機能有り)となります。
Aシリーズ
Assort Series
SRTの次にSとP以外がつきます。例:SRT-W374U 三菱エコキュートのエントリーモデルです。
便利機能などを省きお求めやすくしたシリーズです。
おいだき機能のないエコオートや、蛇口からお湯はりを行う給湯専用モデルはこちらのモデルになります。

三菱エコキュートは全機種を耐塩害仕様に変更できます。

ではもう少し詳しく見ていきましょう。各機能は後半にまとめさせていただきます。

各シリーズの機能の差

Pシリーズ Sシリーズ Aシリーズ
ホットあわー × ×
バブルおそうじ
ホットりたーん
型番にAがつくものには装備されません。
お天気リンクAI
ハイパワー給湯
型番にUが付かない機種には装備されません。

型番にUが付かない機種には装備されません。
×
おいだき機能
機種によって変わります。

主な機能一覧

P(ハイパワー)
Uのつく型番
P S(ハイパワー)
Uのつく型番
S A
ホットあわー × × ×
バブルおそうじ ×
ホットりたーん
※550Lを除く

※550Lを除く

※550Lを除く

※550Lを除く
×
ハイパワー給湯 × × ×
お急ぎ湯はり ×
フルオート
W追いだき

Wのつく型番のみ
給湯ガイド ×
お天気リンクAI

ホットあわー [Pシリーズ]

「ホットあわー」で湯冷めしにくい入浴へ

三菱電機エコキュートのフラッグシップモデル【Pシリーズ】にのみ搭載される「ホットあわー」は特殊な循環口アダプターを浴槽内に設置することで、超微細な約0.01ミリの泡が身体を暖かく包み込む機能です。

湯冷めしにくいだけでなく、「ホットあわー」入浴を5日間続けることで、通常入浴に比べて肌水分量は約1.6倍になったという試験結果が出ています。(※三菱電機調べ)

バブルと聞くとジェットバスのようなイメージを持たれるかもしれませんが、マッサージ効果のあるような強い勢いで噴出するものではないので注意が必要です。

あくまでも、マイクロバブルをお湯の中に溶かすことで温浴効果を高める機能でございます。

三菱WEBサイトより引用

バブルおそうじ [Pシリーズ/Sシリーズ]

「バブルおそうじ」でお掃除の負担を軽減!

三菱電機のエコキュートを選ばれる方の多くがこの「バブルおそうじ」機能が良いとお話されています。

これは入浴後に浴槽の栓を抜くだけで毎日自動的に配管をおそうじしてくれるという主婦にはとっても嬉しい機能です。

実は他メーカーにも自動配管洗浄機能のあるモデルは存在するのですが、三菱電機の良いところが「マイクロバブル」という非常に細かい泡を用いて汚れを強力に吸着するという点です。
約0.1ミリのマイクロバブルを効率的に使うことで洗剤を使う手間を省いた自動洗浄を実現しています。

三菱WEBサイトより引用

ホットりたーん [Pシリーズ/Sシリーズ/Aシリーズ]

※550Lの機種を除く

「ホットりたーん」でさらに高効率!

2018年モデルから新たに追加されたこの機能は、今まで高効率だった三菱電機エコキュートをさらに高効率にしました!

残り湯の「熱」だけをタンクに戻し、夜間の沸き上げに必要なエネルギーを節約します。

「使ったお湯をタンクに戻すの?」と考えてしまうお客様もいらっしゃいますが、タンク内のお湯と浴槽のお湯は混ざりません。あくまでも「熱エネルギー」だけをタンク内の熱交換器を経由することで回収する機能なのです。

さらに前項の「バブルおそうじ」機能で熱交換する際に熱交換器まで洗浄してしまうので、長年の使用でも熱回収効率が落ちにくい安心設計です♪

三菱WEBサイトより引用

フルオートダブル追いだき [Pシリーズ/Sシリーズ/Aシリーズ]

※Aシリーズはフルオートの機種のみ

三菱のエコキュートのフルオートタイプは2種類の追いだきモードを搭載しております。そのときの状況や気分に応じて使い分けることができます♪

マイルド追いだき

ゆっくり追いだきする機能です。急速に温度を変更したくないときや、小さいお子様、ご老人の方がいらっしゃるご家庭におすすめの思いやり機能です。

急速追いだき

最大能力で一気に設定温度まで追いだきします。30度程度のお湯を約9分で40度まで追いだき可能!
時間がないが、すぐにお風呂に入りたいときなどにおすすめの機能です。

※前日の残り湯や水から温め直す場合は効率が悪いので、再度温め直した方が効率的です。
※Pシリーズの測定値となります。S・Aシリーズは11分となります。
※実験環境:水量180L、ふろ配管5m、タンク内湯温85度、タンク残量370L(三菱調べ)

お急ぎ湯はり [Pシリーズ/Sシリーズ]

※コンパクト エコキュート、エコキュート ライト除く。

通常の湯はりより約25%※時間短縮された「お急ぎ湯はり」モードを搭載しております。
毎日のことだから、時短で便利さをアップしています。

※三菱電機調べ

給湯ガイド [Pシリーズ/Sシリーズ]

※コンパクト エコキュート除く

あらかじめ、どれくらいのお湯を使うのか目標値を設定することができる機能です。
お湯を使ったときに、目標に対してどれくらいお湯を今使っているのか表示することができ、お湯を使いすぎてしまったときにはリモコンから報知音と音声ガイドでお知らせしてくれます。

この機能によって家族全員で節水を意識することができ、より省エネにエコキュートを使うことができます。

お天気リンクAI

※別売りのGT-HEM3が必要です。
※天気予報が外れる場合もあり、その場合は日中でもわきあげ、消費電力が増える場合がございます。

翌日が晴れなら太陽光で、雨なら今晩中にわき上げる。

HEMSを活かし、太陽光発電システムとエコキュートの連携を可能にした新機能です。

天気予報と過去の太陽光発電の実績をもとに、翌日分のお湯のわきあげに太陽光発電の電力を使うかどうかをAIが自動で判断するというもので、お湯を沸かすタイミングを変えることで太陽光で発電した電力を上手に活用することが可能になります。

三菱エコキュート商品一覧

Pシリーズ一覧はこちら(楽天ショップにジャンプ)
Sシリーズ一覧はこちら(楽天ショップにジャンプ)
Aシリーズ一覧はこちら(楽天ショップにジャンプ

まとめ

いかがでしたでしょうか?エコキュートをまとめさせていただきました。

買おうと思うけど、金額が知りたいけど、型番が多くて希望の商品が見つからない方という方、メールひとついただければその商品のURLをお送りいたします。お気軽にお申し付けください。

    お見積りはこちらから【エコキュート専用】

    お見積りはこちらから

    お問い合わせはこちらから

    内容を確認して送信ボタンを押してください。

    必須お名前


    例:田中太郎

    必須メールアドレス


    例:misnavi@misnavi.com

    任意ご住所


    例:神奈川県大和市中央4-2-2

    任意お電話番号


    例:090-000-0000

    任意ご検討の商材

    エコキュート蓄電池エコキュート+IH
    ※エコキュートは全国対応・蓄電池は関東・関西の一部地域対応

    任意ご検討のメーカー・機種


    例:三菱 SRT-S464U

    任意現在の給湯器の種類・型番
    ※エコキュートの場合


    例:エコキュート HE-H46EQS

    必須お問い合わせ内容


    例:価格が知りたい・自宅が設置可能か見てもらいたい
    今お使いの給湯器の型番やご希望の機種など、
    詳細をご記入いただくとスムーズです。

     

    エコキュートカテゴリの最新記事